小学校受験

【初めての小学校受験】合格に必要な運動能力は?チェックリストで確認しよう!【現役講師が語る】

   

小学校の入試には運動のテストがあるんだね。

何がどの程度できればいいの?

体操教室には通わせるべき?

 

  この疑問を解決します!  

 

ポイント

どれくらいの運動能力が必要とされているのか?

目安となるチェックリストを公開します。

 

自己採点してみてください。

 

  ✅この記事の信頼性

教育業界に携わって約25年

現在も小学校受験専門塾で教壇に立つ現役講師

毎年多くの生徒が志望校に合格
※2021年秋の入試で私の生徒の第一志望合格率は75%でした。過去最高を更新。

 

小学校受験の運動で必要とされる基本的な運動能力とは?

「うちの子は毎日公園で遊んでいるから大丈夫です。」って方

ちょっと待って!

 

次の11項目、ほんとに全部できますか?

確認してみてください。

1.50cmの幅をまたいで跳べる

チェック方法

スタートラインの手前で気をつけ

足をそろえたまま遠くにジャンプ

ピタっと着地

 

どのくらい跳べたかな?

年長さんなら50cmで合格!

 

この能力が必要な入試問題

幅跳び(成蹊小学校・東京学芸大学附属小金井小学校ほか)

 

ピタっと着地するためにはシューズにも気を配りたい

 

2.ブランコを自分でこげる

チェック方法

大人の手助けナシで座ってこげるか?

(詳細)
・ブランコが前にいくのに合わせて、両足を前に伸ばせるか?
・ブランコが後ろにいくのに合わせて、両足を曲げられるか?

大人の手助けナシで立ってこげるか?

※勢いがつきすぎるとブランコが一回転してしまう可能性がありますのでご注意ください。

 

✅タイミングを見計らって膝の曲げ伸ばしをしなければなりません。

理屈でどうこうというより、感覚をつかむのが大事。

 

✅ブランコが前にいくとき、恐怖から腰が引けてはいけません。

ブランコといっしょに自分も前へ行くのです。(恐怖心との闘いです。)

 

”運動センス”が求められます。

 

これなら家庭でも練習できます

おすすめのブランコはコチラ

 

この能力が必要な入試問題

できるだけ長く鉄棒にぶらさがる(成蹊小学校)

高さの違う鉄棒に手と足をのせ横移動する(立命館小学校)

U字コースをクマ歩き(筑波大学附属小学校)

3.ドッチボールを投げたりついたりできる

チェック方法

・両手投げ

床にバウンドするような投げ方はダメ!

キレイな放物線をえがくように投げられますか?

・片手投げ

右手で投げるのに右足が出るのはダメ!(これ、よくあるケース)

まっすぐに投げられず左右に大きくそれるのもダメ!

★両手投げでも片手投げでも、コントロールよくターゲットに向かって投げられればOK

・ドリブル

最低でも10回は連続して(移動せずに)(背筋を伸ばした姿勢を保って)つけますか?

★( )内ができないのなら「できる」とは言えません。

 

 

お受験家庭はみんな持っているモルテンのドッチボール。
うちの教室ではこのサイズで練習しています。

 

ボールの空気入れは必需品

子どもでも入れられる!!ボタン一つで全自動空気入れ【KUKiiRE】

 

 

この能力が必要な入試問題

ボールをコーンより遠くに投げる(湘南学園小学校)

ドッジボール遊び(横浜雙葉小学校)

遠投(成蹊小学校)

的あて(暁星小学校、関西学院初等部など)

キャッチボール(立教女学院小学校)

 

★初めてのドリブル練習は、このボールを使うとスムーズにいきます。おススメです。

ボール選びは重要!

うちの教室ではこれで始めます。みんなすぐ上手になります!

 

4.長距離を走ることができる

チェック方法

3分間休まずに走り続けられるか?

※走ることはできたとしても、途中から息がハーハーいいすぎるのはダメ!

 

長距離走が入試に出題されることはありませんが・・・

30秒くらいは同じ動きをしなければいけない問題は多いです。
そのときハーハーと息があがってしまっては減点になるかも。

 

 

この能力が必要な入試問題

マットを前転→床のフープをケンパー→平均台を渡る→ボール付き10回→アザラシ歩き
これを笛が鳴るまで何度も続ける。
(関西大学初等部)

床の上にフープが円状に並べられている。これをやめと言われるまで跳び続ける。(精華小学校)

5.片足で10秒立てる

チェック方法

片足立ちで最低でも10秒は立っていられるか?(ほんとうは1分立ちたい)

途中でケンケンしたり、ぐらぐら揺れるのはダメ!

右足はできても左足は10秒ムリ、というのもダメ!

 

「体幹」がしっかりしているかどうかは片足立ちをさせれば一目瞭然。

 

この能力が必要な入試問題

ケンケンのまま障害物を5つ連続でとび越える(開智学園総合部小学校)

1分間片足バランスをする(慶應義塾幼稚舎、早稲田実業初等部、成蹊小学校、西武学園文理小学校、昭和学院小学校など)

片足だけで行うドンジャンケン(洗足学園小学校)

ケンケンだけで行うゲーム(桐朋学園小学校)

6.縄跳びの前まわしが10回できる

チェック方法

連続で10回できるか?

1回跳んで仕切り直して、もう1回跳んで・・・ではダメ!

 

 

100均のビニール製ではなく縄製ので練習したい

 

この能力が必要な入試問題

ウサギの絵が描いてある箱に短い縄跳び、ゾウの絵が描いてある箱に長い縄跳びが入っている。好きなほうを選び前回しで5回連続跳びをする。
(西武学園文理小学校)

縄跳びを10回跳ぶ(慶應義塾幼稚舎、同志社小学校ほか)

 

7.鉄棒に20秒ぶらさっていられる

チェック方法

・低い鉄棒では膝を曲げて

・高い鉄棒では手が届くまでは手伝ってもらって

どちらも20秒ぶらさがったままで我慢できるか?

 

おすすめの鉄棒はコチラ

この能力が必要な入試問題

鉄棒ぶら下がり・懸垂(筑波大学附属小学校、成蹊小学校、西武文理小学校ほか)

 

8.椅子に乗って高いところのものが取れる

チェック方法

親が椅子を用意してあげるのでなく、自分の発想で椅子や脚立を使って取ることができるか?

 

安定してが乗ったりおりたりできますか?

手にモノをもっていても大丈夫でしょうか?

 

届かない場所にあるものをとるために「自分が何かに乗ればいい」と柔軟に対応できそうですか?

 

 

 

この能力が必要な入試問題

跳び箱に登りジャンプして着地(横浜国立大学教育学部附属小学校)

斜めになった平均台を渡って跳びおりる(国立学園小学校)

9.模倣体操ができる

チェック方法

ラジオ体操ていどの動きを見ながらマネできるか?

アンパンマン体操ならできる?

 

 

 

この能力が必要な入試問題

床にある自分のマークの上でテスターのまねをして体操する。

・グーで手を胸に当ててしゃがみ、パーでジャンプして両手両足を伸ばす。ゆっくりしたリズムのあと速いリズムで繰り返す。

・肩→横→肩→前→肩→上→肩→下と腕を動かす。

・両足を開き両手を左右に広げ、そのまま左の体側を伸ばしながら、右手で右のつま先に触れる。

・テスターと同じようにロボットのまねをしながら動く。

(慶應義塾横浜初等部)

先生のまねをしてラジオ体操(千葉大学教育学部附属小学校)

「線路は続くよどこまでも」のうたに合わせてテスターのお手本通りに踊る。(国府台女子学院初等部)

10.アスレチックを手助けなしで安全に楽しめる

チェック方法

公園の大型遊具でもOK

手助けなしに登ったり、跳びおりたり、バランスをとったりしながら遊べるか?
怖がらずに挑戦できるか?

 

こういうサイトでアスレチックをさがしてもいいかも。
日ごろはできないような冒険と出会えるかもしれません。

 

この能力が必要な入試問題

平均台を渡り、胸の高さの跳び箱によじ登りマットにとびおりる。床に置かれたフープの通りにケンパーをする(慶應義塾横浜初等部)

1から8まで数字がかかれて点在しているマットを番号順に跳ぶ(同志社小学校)

S字状のひもの上を歩く(お茶の水女子大学附属小学校)

鉄棒につるしてある2本のひもの間をひもに触れずに歩く(横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校)

11.補助輪なしで自転車に乗れる

子どもはみんなが経験する登竜門!?

私もウン十年前、苦労した思い出があります。

 

✅脚力

✅バランス感覚

方向感覚

いろいろな運動能力が備わっていないと乗れません。

 

かじとり棒付き!!

 

この能力が必要な入試問題

人間コンパス(成蹊小学校)

腕立て伏せの姿勢で横に平行移動していく(開智学園総合部小学校)

 

昔の子に比べ、今の子は運動能力が低いのか?

スポーツ庁の「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果によると、小・中学生の男子・女子とも体力が低下傾向にあるようです。

詳しくはコチラ

特に男子の低下が大きく、小学生男子に関しては過去最低を記録したとのこと。

 

 

幼児向けの教室に約25年間勤務し、常に子どもたちと接してきた私が感じることは、

「昔の子ども」と「今の子ども」学力はさほど変化はないが、体力は昔の子のほうが断然上だった!

 

いちばん思うのは、体幹が弱い子が増えたってこと・・

 

 

 

外遊びやスポーツより学力を重視する保護者が増えたとは思いたくないけれど。
否定もできない・・・

生活が便利になり体を動かす機会が減っているのかもしれません。

 

当記事のチェックリストを活用していただけたら幸いです。

最後までおつきあいくださり、ありがとうございました。

 

小学校受験の最高峰「こぐま会」教材

 

おすすめオンライン子ども運動教室(無料体験できます)

通学型体操教室(無料体験できます)

 

【小学校受験の現役塾講師が語る!】受かる子の特徴は?うちの子は合格できるレベル?【自己抑制力編】

続きを見る

【初めての小学校受験】塾はいつから?入塾前に何をしておけばいいの?【チェックリストで確認しよう】

続きを見る

【小学校受験】合格するのに体操教室は必要?【プロのお受験講師が解説】

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆきねえ

こんにちは、ゆきねえです。50代です。これまで人生で頭を悩ませたこと、試行錯誤したことなどを綴りたいと思いブログを開設しました。 教育産業に携わって約25年なので、その方面の話題が多くなると思います。 よろしくお願いします。

-小学校受験
-

© 2024 ゆきねえブログ Powered by AFFINGER5