あなたのその勉強法、まちがっていませんか?
この衝撃的な帯を見て、思わず手に取りました。
メンタリストDaiGoさんの『科学的に正しい英語勉強法』をご紹介します。
DaiGoさんの英語力が注目される訳
きっかけは「アナザースカイ」というテレビ番組です。
番組内でDaiGoさんは、オックスフォード大学の脳科学の教授に英語でインタビューをしました。
(現場に通訳はいたのですが、その通訳が脳科学の専門用語を理解できず、急遽DaiGoさん御本人が直接話したとのこと。)
留学経験もなく、英語圏への旅行さえその時が初めてだったことも、世間を驚かせました。
彼の勉強法をぜひ知りたい!!
というわけで興味津々で読みました。
読後の感想
「説得力のある内容。明日からぜひ取り入れていきたい。」
本書は全部で7章ありますが、この記事では私が特に大事だと感じた3章に絞り要約していきます。
- 日本人が英語を話せない理由
- 日本人の英語学習の勘違い
- 効果が上がる具体的な学習法
※ネタバレが含まれます。ご注意ください。
Amazonで”聴く読書”をしてみませんか?
通勤・通学中やウォーキング中、家事をしながら、時間を有効活用できて便利!
今なら
・30日間無料
・12万冊以上が聴き放題
・いつでも退会可能
日本人が英語を話せない7つの理由
理由1:自信がない
☑私にはどうせ無理・・・
☑自信がない・・・
☑間違えたら恥ずかしい・・・
そのマインドは思い切って捨てましょう。
なぜなら英語を話すことから逃げては,上達は望めませんから。
理由2:切羽詰まった理由がない
多くの日本人は「英語で話すしかない」という切羽詰まった状況になりません。
だからそもそも話す必要がないのです。
日本語が話せない彼(彼女)を作るのもいいかも?
ポイント
好奇心や興味をとっかかりにするのが手っ取り早いです。
【例】お気に入りの海外ドラマを字幕なしで観たい!とか
理由3:積極性がない、そもそも話しかけない
日本人は知らない人と関係を築くのに消極的です。
見知らぬ人に挨拶したり、初対面の人に話しかけることに慣れていません。
一方で世界的にみると?
初対面でも笑顔を見せ、積極的にコミュニケーションをとる傾向にあります。
理由4:コンプレックスが強い
「英語ができなくて恥ずかしい」
というコンプレックスを持つ日本人は多いようです。
第二言語として英語を学ぶ私たち日本人が、英語が下手なのは当然。
恥ずかしいことは何もないのに・・・.
ポイント
特に日本人は、発音にコンプレックスを持ちすぎるようです。
(発音が悪いためにレストランで"water"が通じずに恥をかくといった例はよく聞きます。)
しかし、英語が世界共通語としての役割をもつ現代では、発音を気にする必要はもはやありません。
理由5:正しく話そうとしすぎる
「英語を正しく話そう」
「正しく話さなければならない」
失敗することに恐怖を感じすぎると、もはや脅迫概念です。
間違いだらけの文法でもどんどん喋ってみる人の上達は早いそうです。
ポイント
語学は失敗を重ねるほど上達します。
【上達のプロセス例】
リアルな失敗⇒ショック⇒記憶に残る
理由6:アウトプット訓練をしていない
日本の学校教育はインプット重視。
アウトプットの訓練が圧倒的に足りないのです。
そもそも日本語でも流ちょうに話せない人が多いのですから。
理由7:ジェスチャーが乏しい
日本人は、会話の際の身振り手振りがもともと少ない国民です。
ジェスチャーが少ないために外国人には伝わりにくいようです。
日本人の感覚では大げさすぎるくらいのジェスチャーをとって丁度よいのかもしれません。
日本人の英語学習、5つの勘違い
勘違い1:英語は若いうちに勉強したほうがいい
答えはNO
正解:学習を開始する年齢は関係ありません。
勘違い2:英語の知識は学校英語で十分!
答えはNO
正解:単語数が少なすぎる。
注意ポイント
中高の英語の授業を合わせても、触れる量は文庫本の半冊分に過ぎないとのこと。(驚)
授業時間は長いのに、触れている英語の量が圧倒的に不足しているのです。
諸外国で英語の授業は英語で行われます。
しかし日本ではまだまだ、英語の授業が日本語で行われているのが実情です。
勘違い3:繰り返し復習することで力がつく
答えはNO
正解:忘れる前に復習してはいけない。
しっかりと知識を定着させたいならば、思い出そうとするプロセスを通過しなければならないそうです、
昨日学んだことを今日復習する場合、ほとんどまだ覚えちゃっていますよね?
もっと時間がたち忘却が多くなった頃が復習のチャンスです。
ポイント
思い出すのが難しかったときのほうが、時間が経っても記憶に残っているのです。
勘違い4:英文法をまずマスターすべき
答えはNO
正解:文法を必死に覚える必要はない。
文法はやるにしてもそこまで時間は使わず、その分をアウトプットに費やすほうが有益です。
勘違い5:毎日コツコツ勉強することが大事
答えはNO
正解:語学は短期集中学習が効率的。
ショック・・・
言われた通りマジメにコツコツやってきたのに・・・・
ケンブリッジ大学の研究によると
1.普通のペースで行われる語学授業
2.30日の短期で詰め込む集中授業
3.海外留学
これらで最も効果が上がったのが、2:短期集中だったそうです。
ポイント
「毎日1つ、英会話のフレーズをコツコツ覚えていく」より
「休日に集中して1日20個のフレーズを覚える」ほうが効果的です。
劇的に効果が上がる6つの学習法
いよいよメイン内容です。
どんな学習方法が効果的なのでしょう?
想起学習
想起とは「思い出すこと」
インプットすることよりも、インプットした知識を「思い出す」ことが重要なのです。
ポイント
インプットは短時間でさらっと済ませ、アウトプットの時間を長くとるのが効果的
交互学習・分散学習
● 一つの単元を集中して勉強するのではなく、さまざまな種類の問題をシャッフルして解く=交互学習
● 長時間同じことを勉強するのではなく、ひとつのことを短時間でいくつかのパートに分けて学習する=分散学習
ポイント
交互学習や分散学習は、脳に高い負荷がかかる学習方法です。
脳に負荷をかければかけるほど、知識が定着しやすく、かつ応用も効きやすいのです。
精緻化(要約と関連付け)
● 新しく学んだことを自分の言葉に置き換える=要約
● 新しい知識を自分の知識となるべく関連付けて記憶する=関連付け
ポイント
新しく学んだことを自分の言葉に置き換えることによって、理解が深まります。
新しい知識を、なるべく自分が知っていることと関連付けると、覚えやすくなります。
プレリーディング&プレライティング
「プレ」がついているということは、準備作業のことですね。
読書をする前に
・その本に何が書かれているのか大まかに把握する。
・自分がそこから何を学びたいのかあを明確にする。
・キーワードになりそうなものを目次からピックアップする。
これら準備ができているか否かで、読書の効果が激変です。
フィードバックのある教材を選ぶ
スマホの語学アプリでも、自動音声認識機能でもOK
何らかのフィードバックがあるサービスを使いましょう。
ポイント
独学の場合はいっそう教材選びが大切です。
「レクサイル指数」で自分のレベルを知ってから多読する
「レクサイル指数」とは、英文の難易度が客観的に分かる指数です。
自分の語彙力より、ほんの少しだけ難しいと感じるレベルの英文を多読する学習法が、効果があるそうです。
一方で、ちょっとだけ頑張れば理解できる文章だとモチベーションが保てて、読後の達成感も得やすいですよね。
DaiGoさんが実際に利用していたサービスは?
具体的な勉強方法をぜったい知りたいですよね!
⇩別記事で紹介しましたのでぜひご覧ください。今ならお試し体験ができます。⇩
-
メンタリストDaiGoさんが受講しているオンライン英会話とは?評判は?|確実に力がつく秘密を徹底分析する【AQUES】
続きを見る
まとめ
ご自分が試行錯誤してたどり着いたノウハウを、惜しげもなく共有してくださったDaiGoさん!
本当に頭が下がります。
英語に悩めるすべての人にとって、必ず役立つ書籍だと思います。
気になる方はぜひお手に取ってみてはいかがでしょう。
最後までお読みくださりありがとうございました。
<
-
メンタリストDaiGoさんが受講しているオンライン英会話とは?評判は?|確実に力がつく秘密を徹底分析する【AQUES】
続きを見る
-
メンタリストDaiGoさんの文章術とは?|禁断のテクニックをまとめてみた!
続きを見る