子育て 小学校受験

【小学校受験】今と昔の子どもは何が違う?25年間受験指導をしてきた講師だからわかる6つの変化とは?

講師歴約25年の現役塾講師です。

今回のテーマは昔の子ども vs 今の子ども  

 

ずっと子どもたちを見てきた私だからこそ判る変化についてお話ししようと思います。  

 

✅この記事の信頼性

教育業界に携わって約25年

現在も小学校受験専門塾で教壇に立つ現役講師

毎年多くの生徒が志望校に合格
※2021年秋の入試で私の生徒の第一志望合格率は75%でした。過去最高を更新。

 

ではさっそくいきましょう!

 

昔はどんな時代だった?

区切りがいいので20世紀最後の年、西暦2000年はどんな年だったか思い出してみましょう。

 

2000年(22年前)はどんな年

✅総理大臣は小渕首相。ご病気で倒れられ、森首相にバトンタッチしました。

✅サザンオールスターズのTSUNAMIが大ヒット(年間CD売り上げNo.1)
いい曲でしたね~❤

✅パラパラとキックスケーターが大流行

(パラパラは最近コントのネタでみて爆笑(^^♪)

✅シドニーオリンピックで
・女子マラソンでQちゃんこと、高橋尚子選手が金!
・柔道でヤワラちゃんこと、田村(谷)亮子選手が金!
「今年の漢字」にも「金」が選ばれました。

✅新語・流行語大賞は「IT革命」
インターネットが急加速で発展したのがこのころです。

✅テレビでは香取慎吾さんの”慎吾ママ”が大人気。
スマスマ、なつかしいわ~!

✅今は全然見なくなった2000円札が発行されたのもこの年です。

2000円札さん、
あなたはどこにいっちゃったの?

 

受験人口は今より多く、どこも高倍率でした。

 

昔と今の子どもは何が違うか?【3つのマイナス変化は?】

ネガティブなことからスタートします。

ごめんなさい。

 

しかし

「日本の子どもたち、このままだとマズイぞ!」と生徒さんたちを見て日ごろから感じているのです。

 

なにがマズイの?


3つあります。

体幹が弱い子どもが増えた

体幹が弱いとどうなるの?

具体例でお示ししたいと思います。

 

片足立ちができない

昔の子

  年長の夏休み、夏期講習で「片足立ち3分間」の課題をクラス全員がクリア

今の子

 年長の夏期講習「片足立ち1分間」にクラスの約半数はクリアできない。
右足はできたとしても左足はできない、など左右のばらつきがある子が目立つ。

 

体操座りでじっとしていられない

昔の子

  体操の授業中、自分の番がくるまでは体操座りで待つ。

今の子

 体操座りでじっと待てる子もいるが、10秒も保てない子がたまにいる。
また、体操座りで背中が丸まる子が増えた。

体操座りを保つのがキツイのか、だんだん後ろに下がっていき、いつの間にか壁に背中をつけている。

 

座高が低い

足が長いのよ~って喜ぶのは???

今の子

 教壇からみると周りの子より極端に座高が低い子がいる。
姿勢を正してもすぐ崩れていく。
椅子に浅く腰かけ、背もたれに背中をつけた姿勢になってしまう。

 

姿勢を保ったり、片足立ちをキープするのに必要な体幹の筋肉が育っていないのかなと感じます。

 

体幹を強くするには?

体幹の筋肉をつけなければなりません。

おうちで親子で使えるグッズがあればいいですね。

生徒たちも使っています♪ ポンポンキューブ

 

おうちでテレビをみるときも体幹を意識しましょう。

姿勢正しくみれるかな?
パパやママもいっしょに「正しい姿勢キープ競争」だ!

寝転んだりはゼッタイにダメですよ。

 

ボールが苦手な子どもが増えた

昔の子

  年長の夏には「ドリブル100回」「キャッチボール100往復」「上に投げてキャッチ100回」をクラス全員がクリア

今の子

 ✅ドリブルは、得意な子と苦手な子の差が激しい。
苦手な子は10回も続かない。
ボールをつく力が弱すぎたり、自分の足に当ててしまう。

✅キャッチボールをやったことがない子が増えた。
手のひらでボールを操れず、自分の足元にボールが落ちてしまう。
右手と右足を同時に出す。

✅真上にボールを投げられない子が増えた。
指先を使うのでボールが後ろにそれたり前にそれたり・・・。
真上に投げられても、落ちてくるボールをキャッチができない。

 

室内遊びが増えたのが原因なのだろうか?

そもそも自分のボールがおうちにあるのだろうか?

 

小学校入試でボールはよく出ます。

 

ウレタン製ならマンションでも安心

 

うちの教室ではこれを使っています

 

ボールの空気入れは必需品

子どもでも入れられる!!ボタン一つで全自動空気入れ【KUKiiRE】

 

スポーツ庁の「体力・運動能力調査」によると、今の子どもは祖父母世代よりも低いそうです。くわしい調査結果はコチラ

 

箸を正しく持てない子どもが増えた

昔の子

  クラスの7割は正しく箸を持てた。

今の子

 正しく持てる子のほうが少ない。

 

毎日する食事。
わが子が変なお箸の持ち方をしていたら・・・

直したくならないのだろうか?

それとも親自身も正しく持てないのだろうか?

 

 

鉛筆を正しく持てない子も増えています。

鉛筆をちゃんと持てないと、箸も持てません。

 

【よくあるケース】

・中指が人差し指の上にきてしまう

・親指が立ってしまう

(毛筆のように手を浮かせて書く子もいてビックリ⁉)

 

ぜひ早めの対策を!

左利き用もあります

 

昔と今の子どもは何が違うか?【プラスの変化は?】

プラスの変化もあります!

パパたちが受験に積極的になった

昔は授業を参観するパパは少なかったものです。
今ではふつうになりました。

ママよりご熱心な方もいらっしゃいます。

 

下のお子さんをスリングで抱っこしているパパも見かけます。

 

個人面談にご夫婦そろっていらっしゃるご家庭が増えました。

うれしい変化です。

 

 

昔と今の子どもは何が違うか?【2つの社会的変化による影響は?】

プラスともマイナスとも言えない、

社会常識や人々の価値観が変わったことによる変化です。

友達親子が増えた

父親を例にお話しすると・・

昔は仕事優先で受験は妻任せ。
雰囲気も少し怖そうなパパが多かったですが、

最近はやさしそうな方が増えました。

 

子育てだけでなく家事にも積極的なパパが多くなっています。

 

イクメンという新語が登場したのは何年前?

家庭での役割が時代とともに変化しているのですね。

 

それに伴って親子関係も変わってきました。

子どもとの距離が近い(もしくは対等)の友達親子が増えたように感じます。

 

仲良しなのは良いのです。

 

ちょっと心配なのは、

・子どもを叱れない
・子どもに言い聞かせられない
・子どものご機嫌を気にする

そんな場面を目にすることが多くなったな~と思うのです。

 

子ども側も
「親だからえらい」と思っている子は少ないように感じます。

 

時代の変化ですね。

 

子ども一人で外出させられなくなった

昔は幼児教室のカリキュラムに

近くのコンビニまで一人で行き、先生から頼まれたモノを買ってくる

というのがありました。

 

今はムリです・・・

 

かわりに教室内で「お買い物ごっこ」をしています。

 

まとめ

親の世代
私の世代
子どもの世代

時代が変われば子どもたちも、子育ても、受験も変わっていきます。

 

私がまだ見ぬ孫の世代はどんなふうなのだろう?

 

ただ、どの世代でも変わらないものがあります。

わが子に最高の教育を施したいと思う一心で受験に挑むご両親のお気持ち

 

これからもお気持ちにこたえられるよう、ご両親と一体化して仕事に励もうと決心した次第です。

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

小学校受験の最高峰「こぐま会」教材はコチラ

 

mamari

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆきねえ

こんにちは、ゆきねえです。50代です。これまで人生で頭を悩ませたこと、試行錯誤したことなどを綴りたいと思いブログを開設しました。 教育産業に携わって約25年なので、その方面の話題が多くなると思います。 よろしくお願いします。

-子育て, 小学校受験
-,

© 2024 ゆきねえブログ Powered by AFFINGER5