小学校受験

【小学校受験】おススメの休日の過ごし方5選【ペーパーはやらない!遊びながら受験対策】

休日までペーパーはやりたくない。 受験対策にもなる遊びはないかな?

この疑問を解決します。

 

  ✅この記事の信頼性

教育業界に携わって25年

現在も小学校受験専門塾で教壇に立つ現役講師

 

本記事の内容

  • 遊びながら受験対策にもなる①:家事
  • 遊びながら受験対策にもなる②:公園
  • 遊びながら受験対策にもなる③:アート
  • 遊びながら受験対策にもなる④:イベント
  • 遊びながら受験対策にもなる⑤:アナログゲーム

家事をいっしょにやる

掃除や料理を子どもといっしょに遊び感覚でやってみてはどうでしょう。

掃除編

子どもは意外と掃除が大好き。
どんどんお任せしちゃいましょう。

拭き掃除

バケツとぞうきんを用意して、ぞうきん絞りからやってみて!

床が濡れてもいいようにシートを敷けば安心です。

子どもにぞうきんを絞らせると、ほとんどの子が「横絞り」しますが、これは

ぞうきんは「縦絞り」で絞りましょう。

(縦絞りとは?)
両手でぞうきんを縦にもち、片方の手は、手の甲を上に向けて上から握る順手にします。
もう片方の手は、手のひらを上に向け下から握る逆手にします。

 

廊下のぞうきんがけにも挑戦!
※入試でたまに出題されます。

 

掃き掃除

掃除機がけをお願いするのもいいのですが、ほうき&ちりとりを渡して掃き掃除にも挑戦!

フローリングの部屋、玄関などお任せしましょう。

 

正しくほうきを動かせているかチェック!

子どもにほうきを持たせると、モップのように前後に動かす子がけっこういますが
ほうきは横に動かします。

ゴミはまず一か所に集めてから、ちりとりの登場。


ちりとりは少し斜めにして床につけるとゴミが入りやすくなります。
一度に入りきらなかったら、ちりとりを少しだけ後ろに引いてから残りのゴミを入れましょう。

※掃き掃除も入試にたまに出題されます。

 

近ごろハタキを使わないご家庭が増えているようです。

しかし小学校受験の入試ではペーパーに出題されるのでぜひ使ってみましょうね。

ゴミの分別

ゴミの分別作業にも学びがいっぱい!

 

 

「もえるゴミ」「もえないゴミ」の袋を用意して、正しく分別してもらいましょう。

 

自分専用のお掃除セットをプレゼントするのもいいですね。 やる気アップしちゃいます♪

 

料理編

お料理にも挑戦しましょう。

5~6歳にもなれば包丁だって使えます。

 

☑野菜の切り口はどんなかな?
縦に切ったときと横に切ったときでは、見え方が違うね。

☑切ると種がある野菜にはどんなものがある?
野菜の皮の色と中身の色ってちがうんだね。

☑「焼く」「煮る」「揚げる」「炒める」・・・お料理方法っていろいろあるね。

☑焼いているときはジュージューって音がする。
煮ているときはグツグツって聞こえるね。

☑台所用品を覚えよう。
焼くとき使うのはフライパン&フライ返し
煮るとき使うのは鍋&おたま
包丁とまな板はいつも一緒に使うね。

☑お米は「とぐ」って言葉を使うよ。
お味噌汁は「よそう」だよ。

☑ごはん茶碗やお箸は「1ぜん、2ぜん・・・」と数えるよ。
平べったいお皿は「1枚、2枚・・・」と数えるよ。

 

まだまだ学びが無限にあります。

 

子供用の包丁を与えているお受験家庭は多いです。

家庭菜園編

家庭菜園などの土いじりも楽しいです。

プランターや発泡スチロールの箱を使った小さな畑でも栽培できる野菜はたくさんあります。

 

球根や種からお花を育ててもいいですね。

 

★毎朝の水やりは、もちろん子どもの係です。★

 

並行して絵本を読めば、知識が定着してくれます。
↓ ↓

家事は入試で役立ちます

学校側は生活力のあるお子さんを求めています。

普段どれくらいお手伝いしているかが大きく結果を左右するのです。

机の前でペーパーをやるだけが対策ではないのですね。

公園に行く

いつもの公園でいいのです。

パパがいる休日は普段とちがう遊び方ができそうです。

 

子どもだけが遊んでいて、親はベンチでスマホ・・・ではもったいない!

 

少し足を延ばして非日常体験をするのもgood です。
子どもの心に残る経験になるといいですね。

 

非日常体験は入試で役立ちます

日ごろはできないような冒険遊び、木登りやたき火・・・

願書に書いたり、面接で話せる体験ができたら一石二鳥

博物館や美術館に行く

幼いころから本物に触れる大切さ

美術館や博物館はそれを可能にしてくれる素晴らしい場所です。

豊かな感性を育めそうですね。

 

うちの子にはむずかしいかも?などと考えず、気楽に訪れたいものです。

親:〇〇ちゃんが一番好きな作品はどれ?
子:あの絵が好き。
親:パパはこっちのが好きだな。
子:どうして?
親:~~だからだよ。〇〇ちゃんはどうしてあの絵が好きなの?
親:この絵を描いた人はどんな気持ちだったのかな?

会話がふくらみ、自由に発想する力もつきそうです。

 

子どもは入館無料のところが多いのもうれしいですね。

 

入試で役立ちます

アート鑑賞は「人によってそれぞれ意見が異なる」もの。

普段はペーパーなど、答えが1つしかないものばかり。

多様な意見を受け入れられる、発想豊かな感性をもったお子さんは、入試でキラリと光ることでしょう。

地元のイベントに参加する

地元のお祭りやイベントに、積極的に出かけましょう。

・家から近い
・お金がほとんどかからない

いいことがいっぱいです。

 

フリーマーケットも楽しいです。

「これください。」「いくらですか?」とお買い物してもいいですし
出店が可能なら、いちどやってみてはいかがでしょう。

値段をつけたり、お金の計算をしたり、お客さんと実際にやりとりしたり、
おままごとでは味わえない体験ができます。

入試で役立ちます

行動観察でのお買い物ごっこは入試の王道です。

アナログゲームをする

うちの子YouTubeばかり見てるんです。

そんな子とはアナログゲームをしましょう。

 

トランプ、すごろく、オセロ・・・

どれも思考力がつく、素晴らしい教材です。

 

そのほかのおススメは?

アルゴ

数字に強くなるゲーム

ナンジャモンジャ

記憶力がつくゲーム

ジェンガ

推察力がつくゲーム

ブロックス

思考力がつくゲーム

どこでもドラえもん 日本旅行ゲーム5

知識がつくゲーム

モノポリー

交渉力や判断力がつくゲーム

カタン

計画性・交渉力がつくゲーム

入試で役立ちます

入試の行動観察は、すべてアナログの世界です。

 

冠婚葬祭に出る

「遊びながら」ではないため”ランク外”にしました。

冠婚葬祭には可能なら子どももいっしょに行きましょう。

 

☑慣習や伝統に触れることができる。

☑親戚づきあいは幅広い年齢層の人と交流できる貴重な機会である。

☑礼儀作法をおぼえる。

 

正装する貴重なお出かけです。
お行儀よくしなくっちゃ!とお子さんはがんばってくれることでしょう。

まとめ

机に向かってペーパーばかりが受験対策ではない、と実感していただけたでしょうか?

不思議なもので、この記事でご紹介したような休日の過ごし方をしているお子さんは、ペーパーの点数も伸びる傾向にあります。

 

遊びながら学べれば、楽しいうえ、ストレスがたまることもありません。

 

ハッピーな受験生活が送れますように。

最後までお読みくださりありがとうございました。

参考書籍はコチラです。
↓ ↓

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆきねえ

こんにちは、ゆきねえです。50代です。これまで人生で頭を悩ませたこと、試行錯誤したことなどを綴りたいと思いブログを開設しました。 教育産業に携わって約25年なので、その方面の話題が多くなると思います。 よろしくお願いします。

-小学校受験
-

© 2024 ゆきねえブログ Powered by AFFINGER5