年別アーカイブ:2021年

子育て

子どもの知的好奇心が育つために親ができることは?【現役塾講師が5つのポイントをご紹介】

うちの子は飽きっぽくて。 好奇心を高める方法を教えて。   この悩みを解決します。 ではさっそくいきましょう。 知的好奇心が豊かな人生をつくる ● 新しいことを知りたい。 ● 知るって楽しい ...

小学校受験

【小学校受験】おススメの休日の過ごし方5選【ペーパーはやらない!遊びながら受験対策】

2022/9/30    

休日までペーパーはやりたくない。 受験対策にもなる遊びはないかな? この疑問を解決します。     ✅この記事の信頼性 教育業界に携わって25年 現在も小学校受験専門塾で教壇に ...

子育て 小学校受験

【小学校受験】行動観察が苦手な子へ~子どものコミュニケーション能力を高めるには?

うちの子は内気で、口数が少ない。 行動観察がじょうずになる方法を教えてほしい。 この悩みを解決します。   なぜ子どものコミュニケーション力を高めるのはむずかしいのか? 人は社会生活を営みな ...

子育て

【簡単】子どもを伸ばすほめ方は?|自己肯定感を高める3つの方法

2023/2/15    

叱ってばかりで、ほめ方がわからない。   この悩みを解決するため、子どもをほめるときのポイントをご紹介します。   ほめ方はむずかしい よその子をほめることはできても、自分の子ども ...

子育て

【簡単解決】子どもに伝わる叱り方のコツは?|6つのポイントが大事!【当てはまるかチェックしてみよう】

子どもを毎日叱ってばかり。 どうしたら伝わるのかな。   昔の私もそうでした。 感情的になって言いすぎたことも。   二宮尊徳のことば 「可愛くば五つ教えて三つほめ二つ叱って良き人 ...

小学校受験

【小学校受験】子どもが勉強を嫌がるとき【やる気にさせる方法とは?】

  子どもが勉強してくれない。どうしたらやる気になってくれるのかな? この悩みを解決します。   ✅この記事の信頼性 教育業界に携わって25年 現在も小学校受験専門塾で教壇に立 ...

子育て 読書

【AIに負けない子どもに育てる方法】AIが苦手なスキルとは?【幼児期に親がするべきこと】

今の子どもたちは将来、AIと共存していかねばなりません。   しかし恐れることなかれ。 AIが「得意なこと」と「不得意なこと」を知り、「AIが不得意なこと」ができる人材になればよいのです。 ...

自己啓発 読書

【要約】Think clearly ★よりよい人生を送るための「52の思考法」の中から11選してみた!

2022/10/19    

ベストセラー『Think clearly』を読みました。   著者ロルフ・ドベリ氏が本書の「はじめに」で我々に問いかけます。  この世に生を受けたからには、できるなら幸せな人生を送りたい。 ...

読書

芥川賞受賞『推し、燃ゆ』の感想は?|生きづらさを抱えながら生きていく

2022/10/30    

  著者の宇佐見りんさんは、21歳の現役大学生なんですね。 ・21歳での芥川賞受賞は史上3番目の若さだそうです。 ・そのうえデビューから2作目にしてのスピード受賞とのこと。 素晴らしいですね ...

読書

加藤シゲアキ『オルタネート』を中高年が読むと?正直な感想は?【祝!吉川英治文学新人賞受賞】

  こんにちは、ゆきねえ(50代)です。   加藤シゲアキさん著『オルタネート』 私のようなオバサンが、青春小説を読みました。   ☑内容を理解することはで ...

© 2025 ゆきねえブログ Powered by AFFINGER5