小学校受験

【公開】2023年度(2022年実施)小学校受験の傾向は?【現役お受験塾講師が解説】

2023年度入試の総括です。

 

3点の変化について解説します。

 

 

  ✅この記事の信頼性

教育業界に携わって約25年

現在も小学校受験専門塾で教壇に立つ現役講師

毎年多くの生徒が志望校に合格
※2021年秋の入試で私の生徒の第一志望合格率は75%でした。過去最高を更新。
※2022年秋の入試も約70%の合格率でした。

 

2023年度小学校受験の傾向

ポイントを3つに絞ってお伝えします。

2023年度の傾向①:ペーパーがむずかしくなった

昨年に比べてむずかしい問題が増えました。

スピードが求められる問題も目立ちました。

出題が特に増えた単元は?

・話の記憶

・しりとり

・四方観察

・数

 

2023年度の傾向②:行動観察が復活した

コロナ渦で敬遠されていた行動観察ですが、ほとんどの学校で復活しました。
グループで協力して制作したり、相談して遊んだり。

 

集団でのコミュニケーションをやっぱり学校側は見たいのだ、と確認できた入試でした。

 

2023年度の傾向③:面接は対面にもどった

オンライン面接をしていた学校も、対面での面接に戻りました。

コロナに関する質問も多かったようです。

 

2024年度入試まで1年を切りました。ぜひ早めの対策を!

 

小学校受験の最高峰「こぐま会」教材

 

 

短いですが以上です。

ありがとうございました。

【辛口評価】天神タブレットの評判は?小学校受験の現役講師が実際に使った感想【お受験情報】

続きを見る

【公開】2022年度(2021年実施)小学校受験の傾向は?【ナマの情報を現役講師が語る】

続きを見る

 

 

mamari

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆきねえ

こんにちは、ゆきねえです。50代です。これまで人生で頭を悩ませたこと、試行錯誤したことなどを綴りたいと思いブログを開設しました。 教育産業に携わって約25年なので、その方面の話題が多くなると思います。 よろしくお願いします。

-小学校受験
-

© 2023 ゆきねえブログ Powered by AFFINGER5