
酸欠にならないかと心配でたまりません。
酸欠防止にマスクフレームをするのはどうなんでしょう?
この疑問を解決します!
✅この記事を書いた人
教育業界に携わって約25年
現在も小学校受験専門塾で教壇に立つ現役講師
毎年多くの生徒が志望校に合格
※2021年秋の入試で私の生徒の第一志望合格率は75%でした。過去最高を更新。
講師の私も、生徒たちも、みんな何時間もマスクしっぱなしでお勉強に励む毎日です。
実は悩んでいます!
教室の後ろのほうに声が届くためには大きな声が必要で、
1コマ授業を終えると、私はいつも酸欠っぽくなって頭がクラクラしてしまいます。
悩みを解消してくれるグッズは積極的に試していきたいですね。
今回ご紹介するものはどれもお値段やさしいものばかりです♪
目次
お子さんはマスクを嫌がる?嫌がらない?どっち?
質問です。
あなたのお子さんは、マスクを嫌がらずにしてくれますか?
YESの方
嫌がらずにずっとマスクをつけてくれる子は、隠れ酸欠の危険性があると聞いたことがあります。
マスクフレームが隠れ酸欠を解消してくれるのなら、買ってあげたいですよね。
NOの方
マスクが息苦しいから外したがるのかも?
マスクフレームをつければ外したがらなくなるかもしれませんよ。
わが子の鼻マスクを注意されたくありませんもの。
というわけで、おすすめのマスクフレームをご紹介します。
どれも値段が高いものではありません。
気軽に試してみませんか?
きっと合うものがみつかるはずです。

ではさっそくいきましょう!
子ども用マスクフレームのおすすめは?
大人用のは選択肢が多いけれど、子ども用のは少ないですよね。
生徒さんたちで使っている方が多いのは?
抗菌マスクインナー
マスクの上部に引っ掛けるだけなので、いろいろな形のマスクに対応できます。
ライフマスクサポーター
ライフマスクサポーター Maskair(マスケア)
【公式サイト】1.3gの国産マスクフレーム「ライフマスクサポーター」
プリーツ型マスクのみに対応しています。
※お子様用は一番下までカーソルを移動していただき、小さめサイズ5個セットをクリックしてください!

下が子どもサイズ
裏面
開封。2個入っています。
こんなふうに置いて
出来上がり

プリーツ型マスクのみに対応しています。
※お子様用は一番下までカーソルを移動していただき、小さめサイズ5個セットをクリックしてください!
よい商品を見つけたらその都度追記していきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。